運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-17 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

例えば、法案提出者名前、これはアメリカなんかは名前法案に付いていますけれども、非公式にでもメディア等でそういうものを使うでありますとか、選挙公報等選挙キャンペーンのときに、どういう立法をしてきたのか、なかなか一人のお名前を挙げるということは難しいかと思いますが、そういう取組をやはり可視化していくということも、参院の特徴といいますか政策立案を重視した選挙、議院、ハウスの院としての意義を出す上では

日野愛郎

2004-05-21 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

河村国務大臣 有権者に対する責任は、選挙区の皆さん方原田先生を応援して当選させられた方々に対しては、みずからも今回の辞職についてホームページでそのことについてきちっとおわびを兼ねて説明されておりますし、また、選挙公報等のそういうものに大学院卒業ということを明示されたことはないと伺っておりますから、さっきの古賀さんのケースとはちょっと違うのではないか、私はそう思っております。  

河村建夫

2004-02-24 第159回国会 衆議院 予算委員会 第16号

特にこれは、私は非常に遺憾であると思いますのは、選挙公報等には、歩みとか経歴とか、そういうことでぼかして書いてあるが、新聞にははっきりと卒業と明記しているわけでございます。これはまさに、後援会趣意書その他にはそういうことをはっきり書いていない。これは恐らく、それを書くとそれをチェックされるんじゃないかと。

今村雅弘

2003-05-30 第156回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

しかしそこは、総務省でそれこそ一軒一軒選挙公報というのは国内で配られているわけですから、その選挙公報等総務省ホームページ上に掲載をして在留邦人の方が見れるような状況、環境を整えるということは、これは五年間の時代の変化で随分進んでいると思いますし、私、実務上もそんなに不可能なことではないというふうに思っておりまして、今言われた情報提供の問題ということに関してはハードルは限りなく低くなっているのではないかと

福山哲郎

2000-10-11 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

おのずから、新聞広告政見放送あるいはまた選挙公報等によって周知徹底を図るという希望があることは承知しております。特に、新聞広告政見放送でございますけれども、これらは正直申し上げまして、新聞広告テレビ等視聴者が目につくかつかないか、あるいはとっているとかとっていないとかという問題もございます。  

保坂三蔵

2000-04-13 第147回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

保利国務大臣 選管のホームページ選挙公報等を載せるということについては、先ほどもお答えを申し上げたのでありますが、選挙公報は、公職候補者などの政見などを当該公職候補者などが申請した原文のまま掲載するというものでございまして、選挙公報がどのようなものになるかは選挙運動にかかわる問題であるというふうに認識をしております。  

保利耕輔

1990-06-11 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第2号

政府与党の中には、参議院選挙の結果は国民の理解不足、総選挙の結果は消費税の信任と受け取っておられる方も多いようですが、与党候補者の多くの皆さん選挙争点消費税から外そうと必死になられていたことは、総選挙を目前にした党首公開討論会における海部総理の姿、また皆さん選挙公報等を見れば明らかであります。  

神崎武法

1986-03-05 第104回国会 参議院 決算委員会 第4号

健常者テレビだとかラジオ、街頭演説選挙公報等いろいろな方法で候補者政見というものを知ることができます。しかし、今のような聴力障害者の人が選挙公報でしか知り得ないということでは、選挙に関して聴力障害者の参加を遠ざけているとしか言いようがないのではないかというふうに私は思うんです。

菅野久光

1982-08-12 第96回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

それから名簿にたくさん載せている党は、また選挙運動を、新聞広告だとか政見放送選挙公報等運動の範囲を広げることができるという改正案の条文がありますが、そういうように投票の対象としての政党選挙運動が公平になされてはおらない、差等がつけられている。  それからまた、候補者はだれであるか、選挙運動の主体としての候補者がだれであるかということがはっきりしておらないのであります。

杣正夫

1975-06-28 第75回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会公聴会 第1号

したがいまして、現行法でもポスター選挙公報等のもちろん制限もありますし、選挙用自動車の台数とか宣伝時間の規制、その他新聞広告等規制等々いろいろな規制があるわけでありますが、この程度であるならば憲法違反ではないけれども、今回は機関紙誌等号外等規制が強化されたから憲法違反だというお説なのか、そういうものを含めて憲法違反であるというお説なのか、その点をお聞きしたいのであります。  

中村波男

1975-03-24 第75回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣坂田道太君) やはり、自衛隊員の方方が、どういうような政見候補者が持っておられるか、あるいはそういうことをよく知ることは非常に私は民主主義には必要なことだと思いますので、できる限りそういう機会を与えるという意味におきまして、ただいま御指摘のような選挙公報等につきましては、十分、これは選挙管理委員会との関係もございましょうけれども、なるたけたくさん配布していただくように努力をいたしたいと

坂田道太

1966-04-19 第51回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

なお、選挙公報等法令に反するような、こういう記載等につきましては、どう処置していこうか、なかなか言論の自由等関係がいま重大な問題でございますが、これらの点も、先般のような問題もございますので、あわせて十分検討をしていただくように、いまお願いをいたしておるような次第でございますが、政府といたしましては、とりあえずそういうような法令に反するようなことがある場合におきましては、十分行政的措置をもちまして

永山忠則

1965-03-18 第48回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

そういうものの数が多いとか少ないとか、あるいは選挙公報等につきまして、いまは人をもって各戸に配付するようなたてまえをとっておりますが、これを郵送にさしてくれないかなどという議論も出ております。しかし、そういう問題はただ経費の関係というだけでなくて、確実に各戸に配付できるかどうかという問題も考えなければなりませんので、そういう点で、なお検討を要するものも残っておるわけでございます。

長野士郎

1958-04-04 第28回国会 衆議院 本会議 第25号

第二は、立会演説会等について従来よりも機会を乏しくするのではないかというお尋ねでございますが、現在の法律にもありますように、立会演説会開催回数は、選挙を繰り返すごとに、なるべくこれを増すことにいたしておりますし、このたび二十五日を二十日にいたしましても、立会演説会開催回数のみならず、経歴放送政見放送、あるいは個人演説会選挙公報等につきましても何ら支障なく行えまするので、御懸念のような点はございません

郡祐一

1956-11-30 第25回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

ただ、私ども、あらゆる機会に、管理機関に対しまして、氏名掲示あるいは選挙公報等の誤まりないように厳重に注意をいたしておるのでございます。選挙公報につきましては、運動期間が短縮されました結果、現実に選挙公報の膨大な部数を印刷して末端の世帯まで配付するということは、非常な事業でございまして、地域によりましては、現在の法定の期間では無理ではないかというふうな点もあるのでございます。

兼子秀夫

  • 1
  • 2